2025年10月31日 川高島屋S・C 西館1Fにオープンした、本格仕様の蕎麦を気軽に味わえるカフェスタイルの蕎麦店「SOBA FUTATSU(ソバ フタツ、以下FUTATSU)」のメニュー情報を紹介します!




オープン前に試食会に参加させていただきました!
この時の様子はinstagramのリール動画で紹介しています。
SOBA FUTATSU メニュー
※FUTATSUでは「かけそば」のラインアップはありません。
現金でのお支払いはできません。
商品の表示価格は全て税込で、オープン当時の価格です。
詳しい商品イメージについてはニュースリリースをご確認ください。
冷たい蕎麦
このカテゴリでは、いわゆる“ぶっかけ”スタイルとつけ蕎麦の全8種が用意されています。
| メニュー名 | 金額 | 説明 |
| 月見とろろそば | 790円 | コクたっぷり「十六代 真っ赤卵(まっからん)」ととろろ、香り高い海苔 |
| FUTATSUの冷やしたぬきのそば | 790円 | 蕎麦の味わいが引き立つ、揚げ玉・黄味・海苔・ごま油でシンプルに |
| 自家製とうふと南高梅のそば | 880円 | とろっとしたやさしい食感に深い大豆の香りのとうふに梅のアクセント |
| クレソンとモッツァレラチーズのそば | 1,090円 | クレソンの爽やかさが山葵代わり!チーズのコクがマッチするサラダ感覚蕎麦 |
| レモンおろしのかき揚げそば | 990円 | 香ばしくクリスピーなかき揚げに、さっぱりしたレモンとおろしを合わせて |
| もりそば(海苔なし) | 690円 | FUTATSUが自信を持って作る実力派の辛汁で、十割蕎麦をシンプルに |
| ざるそば(海苔あり) | 740円 | 挽き立ての粉で楽しむ国産十割蕎麦は上質な海苔の香りとの相性が抜群 |
| ごまだれそば | 790円 | 練り胡麻の深いうまみと、練り胡麻にも負けない十割蕎麦の組み合わせ |
ぶっかけスタイルではありますが、つゆは分けて提供されるため、ぶっかけ系でもつけ蕎麦スタイルで楽しみことができます。

温かいつけ汁で楽しむ蕎麦
きゅっと〆た蕎麦を、具沢山の熱々つゆにくぐらせて楽しむ「つけ汁そば」が6種用意されています。
| メニュー名 | 金額 | 説明 |
| 揚げなすと「株とりなめこ」のつけ汁 | 880円 | とろみのある揚げ茄子とごろっと大きななめこがたっぷりの具沢山なつけ汁 |
| きのこと大麦三元豚のつけ汁 | 1,090円 | 甘く柔らかな三元豚ときのこの味わいを重ねた、複雑な旨味が相乗するつけ汁 |
| とりつくねと素揚げ野菜のトマトつけ汁 | 990円 | トマトのやわらかな酸味は十割蕎麦によく合います。ごろごろの具材でどうぞ |
| 炭かおる親子つけ汁 | 880円 | 炭の香りを纏う鶏肉とこだわり玉子の旨味が上質なつゆに合う親子丼着想の蕎麦 |
| FUTATSUのたぬきつけ汁そば | 790円 | 説明の記載はありません |
| みぞれつけ汁そば | 790円 | 説明の記載はありません |
トッピング
券売機でメインとなる商品を選択した後にトッピングのメニューが表示されて少しびっくりします。
お店に入る前に何を追加するか決めておくと安心です。
試食した時には「とり天」をいただきました。おいしかったです。
| メニュー名 | 金額 | 説明 |
| のり 玉子 温泉卵 揚げ玉 大根おろし | 100円 | |
| とり天 | 200円 | |
| かきあげ | 300円 |
ごはん
おそばにプラスしてごはんもオーダーするとよいですね。
| メニュー名 | 金額 | 説明 |
| 玉子かけごはん | 390円 | 冷涼な津軽地方にて雪解け地下水で丁寧に飼育される鶏の「真っ赤卵」を贅沢に |
| しらすごはん | 490円 | 柔らかに火を通したしらすに大葉と海苔の香りを合わせた、気持ち安らぐごはん |
| 明太子ごはん | 590円 | ごはんの進むおかずとして人気の明太子。質のよい雑味のない味わいを楽しんで |
玉子かけごはんでは「真っ赤卵」が使われています。
一度試してみるとよいでしょう!
玉子かけごはんには塩昆布もついてきますし、醤油は甘口、辛口が用意されています。
SOBAYU・SOBAYU Latte の登場は後程!
オープン時点では新発想の“飲むお蕎麦”で十割蕎麦をポータブルにする革新のドリンク『SOBAYU Latte』と『SOBAYU』は提供開始されていません。
準備が整い次第、提供されるそうです!
