溝の口から最も近く、アクセスしやすい「109シネマズ二子玉川」の各シアターにおける見やすそうな座席を紹介します!
まだまだデータ不足ですので順次追記していきます。
主観でおすすめの席を書いています。選び方は人それぞれです。参考になれば幸甚です。
メガネを使用している都合もあり、裸眼の方よりも視野が狭い傾向にありますので、若干差し引いて考えていただいた方がよいかもしれません。
Contents
109シネマズ二子玉川 シアターの座席数
109シネマズ二子玉川のシアター数は 10 。シアター3 が最も席数が多いシアターです。その次に席数が多いのが シアター 9、シアター 7 になります。
シアター名 | 計 | 一般席 | エグゼクティブ | グランド・エグゼクティブ | 車椅子席 |
シアター1 | 155 | 135 | 18 | 0 | 2 |
シアター2 | 56 | 49 | 5 | 0 | 2 |
シアター3 | 386 | 360 | 24 | 0 | 2 |
シアター4 | 84 | 75 | 7 | 0 | 2 |
シアター5 | 123 | 113 | 8 | 0 | 2 |
シアター6 | 134 | 123 | 9 | 0 | 2 |
シアター7IMAX® | 224 | 186 | 22 | 14 | 2 |
シアター8 | 101 | 92 | 7 | 0 | 2 |
シアター9 | 246 | 226 | 18 | 0 | 2 |
シアター10 | 156 | 136 | 18 | 0 | 2 |
同じ作品でも、上映時間によってシアターが変わる場合があります。選べるならば、座席数の少ない シアター2、シアター4 の上映回は避け、ある程度座席数があるシアターでの上映回を選択するのがおすすめです。
シアター1
定員155名のシアター1は109シネマズ二子玉川で5番目の定員数のシアターです。

スクリーンに対する左右中央の座席は、10と11 です。(10と11の間がスクリーン中心というイメージ)
高さ方向では、H列、I列付近が中心というイメージ。
F列~I列の 10、11 を中心として座席を確保するとよさそうです。(私の好みです)
私が鑑賞した際には、エグゼクティブシート(G列、H列)の後ろ側の I 列が人気でした。
H-10 エグゼクティブシートのほぼ中央席でした。
シアター5ではG列、H列がエグゼクティブシートです。
エグゼクティブシートの2列目(後ろ側)H-10 からスクリーンを見たイメージが下の写真です。

左右方向のほぼ中央位置でした。
前列に女性が着席しましたが、特に頭が気になることはありませんでした。
高さ方向でも中心が見やすい座席でした。
シアター3
定員386名のシアター3は109シネマズ二子玉川で最大の定員数です。
映画ならではの大きなスクリーンを楽しみたいため、IMAX以外の上映であれば シアター3での上映回をなるべく選ぶようにしています。

音響の響き(広がり)も良い印象です。(個人的にはやや高音が耳に刺さる印象)
列 | 左右中心座席候補 | 備考 |
A~C | 12~14 | |
D~G | 13~15 | どちらと言えば 14,15が中心のように感じました。 |
H,I (エグゼクティブシート) | 13、14 | |
K~M | 該当なし | |
N~P | 13~15 |
一番のオススメはエグゼクティブシートの中央寄り。やや見上げることになりますが、リクライニングでカバーできます。
やや画面サイズが小さく、かつ中央から外れますが、隣が空間になる快適性を兼ね備える K、L、M 列の 12 または16 がおすすめです。
画面の迫力を楽しみたい場合には、エグゼクティブシートの前方列をチョイスするとよいかもしれません。
J-14 エグゼクティブシート後列の中央席。もう少し後ろが好みでした。
シアター3では H列、I列がエグゼクティブシートです。
このエグゼクティブシートの直後の列 J列の中央である J-14 で鑑賞しました。

左右方向の中央位置です。前列の方の頭も全く気になりません。また、後列は空間になっており、席がありません。周辺のノイズリスクが減るメリットがあります。
やや見上げる印象の座席位置でした。
エグゼクティブシートならばリクライニングで楽に見えるのかもしれません。
リクライニングできないシートの場合、個人的には、もう少し後方の位置から スクリーンと正対したい と思いました。
ただし、左右の視界としてはちょうどよい印象です。後方に下がるとスクリーンが小さくなります。
後方で考えると、
K、L、Mの12、16シートなら片側の隣が必ず空くメリットもあります。
N-13~15はほぼ中央位置ですし、前方に席がないため、開放感がありそうです。
L-12
映写室下の隣に座席のない L-12 で鑑賞しました。

やや左寄りになりますが、許容範囲でしょう。若干見上げる印象ではありました。
先に紹介した J-14 から2列後方になります。画面がやや小さく感じる印象はありました。しかし、この印象は映画が始まると払拭され十分な画面サイズだと感じました。
座席としてはスクリーンの左右中心にはなりませんが、隣が空間になっており座席がないため、確実に片側だけは人が来ない安心感があります。(荷物も置けます!)

個人的には「この座席もアリ」という印象でした。
シアター6
109二子玉川の中では 5番目に少ない席数の シアター6。それなりの広さもありそれなりに楽しめるシアターです。
エグゼクティブシートの設定ありのシアターです。
▼ シアター座席図を見てわかるように、スクリーンがやや左にシフトしているような座席配置です。(座席番号 1,2,3が後列のみ存在)
そのため、例えばF列だけを見て中央位置の座席を選択(10,11あたり)すると、やや右側寄りになる可能性があります。


スクリーンの下側は高い位置にあります。G列のエグゼクティブシートでもわずかに上を見上げるようなイメージです。エグゼクティブシートであれば若干リクライニングすればOKでしょう。
個人的には H以降列がオススメです。
座席の左右センター位置は、通常の座席(G列以外)では 9 or 10、エグゼクティブシート(G列)ではG-10 と推測。(実際に座ってないため推測です)
G-8(エグゼクティブシート) やや視線を上にする必要あり 高さ的には H or I列 がベストか?
G-8のエグゼクティブシートで鑑賞しました。エグゼクティブシートは幅が広くゆったり。そしてリクライニングもできるシートです。


G-8は画面の左右方向ではやや左側から見る席でした。
高さ方向ではやや目線を上にする必要がありました。
エグゼクティブシートであればリクライニングさせることで、疲れなく鑑賞が可能です。
シアター7(IMAXシアター)
定員210名のシアター7。IMAXシアターでもありスクリーンは非常に大きいです。
また、後方には特別料金(6,500円)の"グランド・エグゼクティブシート"も用意されています。


推測になりますが、このシアター7はグランド・エグゼクティブシートがもっとも目線が高さ方向中間となり、ベストなポジションだと考えます。
そのため、グランド・エグゼクティブシートよりも前列の場合にはやや見上げるような形になります。
また、距離が近い場合にはスクリーンの左右が視界全体に広がってしまい、視線移動の量が多くなり疲れたり、画面の内容が把握できなくなる可能性が高くなります。
*これにより迫力がある、というのかもしれませんが、私の好みではありません。
【オススメ席】
以下のおすすめ席は、これまでの鑑賞経験からの推測によるものです。(実際にはまだ試せていません)
個人的なオススメとしては、高さ方向の視線がまっすぐに近くなる、スクリーンからやや離れた席がオススメです。
- 一般席 → I列、J列、K列 がオススメ
- エグゼクティブシート → I列(中央ブロック) がオススメ
J列・K列は、グランドエグゼクティブシートと同等の高さとなるため、見やすい位置だと推測します。
*見上げた方が良い方は別のチョイスがあるかと思います。
個人的には、エグゼクティブシートのH列でもやや不満でした。(イメージを後述します)
このシアター7はいつも画面中央付近に妙な反射(つぶつぶの点)が見えるのが気になります。どのIMAXシアターでも同様なのか確認が必要です。
F-13 通路前やや左より 見上げる。前の方の頭で見切れる場合も
F列は通路前であり、前の席と離れるため見やすい思い購入した席です。
しかし、スクリーン中心に対して下側の位置であり、前の方の頭がスクリーン下部にかかる傾向にありました。
また、スクリーンの上下も視界一杯であり、画面全体の状況を把握しにくいと感じました。
個人的には、かなりストレスを感じた座席でした。




H-16 「まだ後ろに下がりたい」と思いました。
F-13の失敗があったため、より後方の席である H-16 をチョイスしました。
前の席の方の頭がスクリーンにかかることはありませんが、若干見上げる傾向でした。
さらに後方の座席をチョイスする必要があると感じました。




シアター9
109二子玉川の中では比較的客席数の多いシアター9。映画館らしさを味わえます。
当然ですが、エグゼクティブシート近辺が見やすいです。


ただし、IMAXシアターとは異なり、シートが直線状に並ぶため エグゼクティブシート H、I 列でも10~14 がよいです。
H15 中央を見るには首を曲げる必要あり
エグゼクティブシートが空いていたため、H15を選択してみました。
高さ方向は申し分なくほぼベスト。
ただし、座高などによっては前席の頭部が気になる可能性があり、I列を選択した方が無難かもしれません。
画面に正対するには、首または体を中央に向ける必要があり、少し疲れます。


シアター10
109二子玉川の中では中位のサイズ感であるシアター10。それなりにスクリーンも大きく楽しめるシアターです。
こちらも、エグゼクティブシートの設定があり、エグゼクティブシートおよびその前後列が見やすいです。


スクリーンが高めの位置であり、前列の方の頭がスクリーンにかぶることはほとんどありませんが、この後紹介する H9 ではやや目線を上に向ける必要があったため個人的には H以降列がオススメです。
やや見上げながら視界に広がるスクリーンを楽しみたいならばG列よりも前をチョイスしましょう。
H9(エグゼクティブシート) やや視線を上にする必要あり 高さ的には I列 がベストか?
H9はエグゼクティブシートで幅が広くゆったりできます。隣お客さんがいてもあまり気にならないのがエグゼクティブシートのメリット。


H-9は画面の左右方向ほぼ中央でした。
しかし、高さ方向ではやや目線を上にする必要がありました。
エグゼクティブシートであればリクライニングさせることで、疲れなく鑑賞が可能です。
個人的には 次回は一列後方の I列をチョイスしてみたいと思います。
ポップコーン・ドリンク売店価格
109シネマズ 二子玉川 の売店で販売されているドリンク、フード、ポップコーンの価格は以下の通りです。(2023年9月時点の価格)
商品 | 注記 | サイズ 価格 |
ソフトドリンク | ペプシコーラなど | S 350 / M 400 / L 500 |
コーヒー | ホットorアイス | 400 |
ロイヤルミルクティー | ホットorアイス | 400 |
カフェラテ | ホットorアイス | 450 |
カフェモカ | ホットorアイス | 450 |
抹茶ラテ | ホットorアイス | 450 |
ココア | ホットorアイス | 450 |
ZONe | 480 | |
ミネラルウォーター | 200 | |
キリン一番搾り<生> | 620 | |
キリングリーンズフリー | ノンアルコール | 350 |
ポップコーン | 塩 | S 400 / M 500 / L 600 |
ポップコーン | キャラメル or ハーフ&ハーフ | S 450 / M 550 / L 650 |
ホットドッグ | 450 | |
ホットドッグ | チリソース or チリソース | 500 |
トマト&モッツァレラピザ | 680 | |
フライドポテト | 450 | |
チリ&チーズポテト | 500 | |
からあげ | 450 | |
ベーカリー各種 | 300 |
ポップコーンMとドリンクMがセットになったポップコーンセットも販売されています。
ポップコーンセットは 塩 850円、キャラメル・ハーフ&ハーフ 900円です。ポップコーン単品 500円or550円、ドリンクM単品 400円 で計 900円、950円 なので、セットにすると 50円が値引きされます。
▼ 毎⽉もらえる 1,200ポイントを使って映画館クーポンが割安で発行できる